ホームに戻る

クローン病(CD)

クローン病とは

クローン病(Crohn’s disease:CD)は、1932年に米国の医師 クローン(Crohn)らにより報告された病気です。好発年齢は10歳代後半〜20歳代の若年者に多くみられ、男女比は約2:1で男性に多い傾向にあります。潰瘍性大腸炎とは異なり、粘膜だけではなく消化管壁全層に及ぶ、非連続性の炎症をきたす疾患で、口から肛門まで消化管のどの部分にも起こり得ます。

 


分類

クローン病の病変は消化管の中でも特に小腸と大腸に多くみられ、病変が存在する臓器別に小腸型、大腸型、小腸大腸型の3タイプに分類されます。

 


原因

潰瘍性大腸炎と同様に原因は未だ不明ですが、主に自己免疫が関与しているのではないかと考えられています。 クローン病は細菌などの外敵から身を守る働きをするはずの免疫機能が自分自身の臓器を攻撃してしまう自己免疫疾患の一つとされています。 現在までの研究から病因としては、”生活環境や食生活の西洋化などの環境因子”、”腸内細菌の質的・量的変化”、また”発病しやすい遺伝的素因の存在”などの複数の要因が相互的かつ複雑に関与していると推測されています。

特徴

初期には消化管に口内炎のような小さな潰瘍(アフタ)がみられ、進行すると縦に細長く広がる縦走潰瘍や潰瘍周囲の粘膜に浮腫が生じて起こる敷石像と言われる特徴的な病変がみられるようになります。重症化すると潰瘍が消化管と消化管、または消化管から他臓器(膀胱や膣など)や皮膚につながってしまう瘻孔(ろうこう)を形成したり、消化管が狭窄し、通過障害や腸閉塞をきたすこともあります。

また、難治性の痔瘻などの肛門病変を併発することが多く、肛門病変を契機にクローン病と診断されることも少なくありません。

症状

特徴的な自覚症状は血性下痢・腹痛・発熱です。

診断・検査方法

  • 内視鏡検査
  • 超音波検査
  • CT検査
  • 胃-小腸造影
  • 検体検査(採血、便培養など)

治療

内科的治療として活動期から寛解期へ導く治療(寛解導入療法)を行います。また寛解導入治療を行っても再燃・再発することがあり、寛解期になっても再発を予防するための治療(寛解維持療法)が必要となります。 重症化し消化管が狭窄することで通過障害や腸閉塞が生じた場合は内視鏡治療や外科手術が必要となります。

 


ページのトップへ



チクバ外科・胃腸科・肛門科病院
〒710-0142 岡山県倉敷市林2217  
TEL:(086)485-1755 FAX:(086)485-3500
Copyright © Chikuba Hospital. All Rights Reserved.